オトシンクルスの餌の頻度や量、餌の与え方について紹介!!

2019年10月19日

オトシンクルスの餌の頻度や量、餌の与え方について紹介!!オトシン

オトシンクルスは水槽の掃除役として飼育されることがありますが、苔がなくなってしまうと、餌がなくて死んでしまうことがあります。なので、苔がなくなる前に餌をちゃんと与えておく必要があります。今回の記事ではオトシンクルスの餌の頻度について紹介します。

オトシンクルスは水槽内の苔がなくなってしまうと餓死してしまうことがあります。

なので、餌をちゃんと与えて飼育する必要がありますが、どのぐらいの量をどのぐらいの頻度で与えればいいのかわからないことも多いと思います。

今回の記事ではオトシンクルスの餌の頻度と量について紹介するので、オトシンクルスを飼って見たい方はぜひ読んでみてください。

オトシンクルスを飼育するときの注意点とは?オトシンクルスの飼い方を紹介

オトシンクルスの食性について

オトシンクルス

オトシンクルスはコケを食べてくれるので、草食性の熱帯魚だと思われることも多いですが、実は雑食性です。

草食性の餌を好んで食べますが、雑食性の熱帯魚なのでコケなどの草食性の餌の他にもメダカなどの他の魚が食べるような人工餌も食べます。

植物性の餌を好む熱帯魚ですが、柔らかい植物を好むので、餌が足りない状況でなければ水草を食害することもないので、水草水槽と相性のいい熱帯魚です。

オトシンクルスの餌について

苔がなくなったら人工餌などを与えて飼育する必要があります。

飼育を始めたばかりであれば水草や水槽のガラス面にある苔を食べまずが、飼育しているといずれ苔はなくなってしまいます。

人工餌はプレコ用のタブレット状の餌やコリドラス用のタブレット状の餌がオススメです。

人工餌以外にはほうれん草やブロッコリーを茹でてアクを抜いたものやキュウリの皮を向いたもの、ガラス板に苔を生やしたものが与えられます。

バケツなどに水を張って、そこにガラス板を入れて、日光の当たる場所に放置しておけばガラス面に苔を生やすことができます。

オトシンクルスの餌は何がいい?オトシンクルスの餌付け方法などを紹介

オトシンクルスの餌の頻度と量について

苔を食べるオトシン

オトシンクルスを飼育する際は朝と夜の2回食べきれるだけの量の餌を与えるようにしましょう。餌は食べ残しがあると水質を悪化してしまうので、飼育をしながら餌の量を調整してください。

オトシンクルスを飼育する場合はタブレット状の人工餌を使用して飼育することが多いと思います。人工餌を1枚与えてしまうと多すぎる場合があるので、割ってから与えるようにしてください。

他の熱帯魚と混泳させていると餌が他の熱帯魚に食べられてしまうことがあります。なので、混泳している熱帯魚の量が多い場合は餌の量を増やす必要があります。

コリドラスやプレコと一緒に飼育していると餌の取り合いになってしまうので、オトシンクルスが餌を食べられるように餌は多めにするか、餌の取り合いになら熱帯魚と混泳させるようにしましょう。

野菜を与える頻度と量

ほうれん草やブロッコリー、キュウリなどの野菜を与える場合も1日に2回与えて、食べ残しがあったら早めに取り出すようにしましょう。

人工餌に比べてほうれん草などの野菜は水を悪くしてしまいます。

そのままにしていると水質が悪化してしまうので、数時間待って食べていないようであれば取り出してください。野菜の食べ残しは水質を悪化させてしまうので、特別与えたい理由がなければ、無理して与える必要はありません。

人工餌を食べない場合やコケがなくなって餌不足になっている時に与えるぐらいがいいと思います。

餌不足に注意しよう

オトシンクルスはプレコやコリドラスのように餌を食べる量が多いです。

また、草食性の餌を好むので他の熱帯魚の餌の食べ残しだけではどんどん痩せてしまいます。プレコ用やコリドラス用の餌を与えていても量が少ないと痩せていってしまうので、ちゃんと餌を与えるようにしましょう。

餌の量を調整するのは難しいと思いますが、オトシンクルスのお腹を見れば餌が少ないか多いかはある程度わかります。

オトシンクルスは水槽のガラス面に張り付いていることが多いので、お腹が凹んでいないか毎日確認するようにしましょう。

餌が足りないとお腹が凹んできます。凹んでいる場合は餌の量を増やして、食べ残しが多い場合は餌の量を減らしてください。

当たり前でしが、飼育環境によって必要な餌の量は変わってきます。なので、生体をよく観察して餌の量を調整するようにしましょう。

オトシンクルスの餌にはコケがオススメ!簡単にコケを作る方法を紹介!!

水槽のコケ対策にオススメ!水槽のコケを食べてくれるコケ取り生体を紹介!!