ミジンコにはどんな種類がいる?ミジンコの種類と見分け方を紹介!!
ミジンコやメダカの餌や熱帯魚の餌として使用されることがあります。ミジンコは池や田んぼに生息しているので自分で捕まえて繁殖させることができます。ただ、ミジンコには種類があり、餌に向かない種類もいます。今回の記事ではミジンコの種類について紹介します。
ミジンコは昔から熱帯魚や淡水魚の餌として使用られてきました。特にメダカを繁殖されている方には特に好んで使われている餌です。
色揚げ効果もあると言われているので、稚魚の飼育などに使ってみたい人も多いと思います。ミジンコは池や田んぼに生息しているので、自分で採取することもできますが、ミジンコにはいくつか種類があって、餌に合っているとものとそうじゃないものがあります。
今回の記事では、ミジンコの種類について紹介するので、ミジンコを餌として使用してみたい方はぜひ読んでみてください。
ミジンコの分類について
ミジンコは小さか甲殻類のプランクトンの総称です。
プランクトンには植物性プランクトンと動物性プランクトンの2種類があり、ミジンコは動物性プランクトンに分類されます。
甲殻類に分類されているので、エビとカニの仲間ですが体長はとても小さく、肉眼でギリギリ見えるほどの大きさしかありません。
ミジンコの種類について
ミジンコと一言に言っても実は10種類以上います。とても小さいので見分けるのは難しいと思うかもしれませんが泳ぎ方が違うので肉眼で見分けることもできます。
簡単に代表的な4種類のミジンコを紹介します。
タマミジンコ
タマミジンコは体長が0.7mmほどまでしか成長しない小型のミジンコです。
体は卵形をしているみじんこで、二股に別れた肛刺があります。小さいミジンコなのでよく観察しなければいけませんが体の形と肛刺で見分けることができます。
タマミジンコは他のミジンコに比べて殻が柔らかいので、消化がしやすく熱帯魚の稚魚の餌としてよく使用されています。体長が小さく、稚魚でも食べやすいので熱帯魚の餌としてよく販売されているミジンコです。
止水域や流れの緩やかな場所に生息しています。体色は透明ですが、酸素量の少ない環境だと血中のヘモグロビンが増えるので、体が赤くなります。
マルミジンコ
マルミジンコはタマミジンコよりも体長の小さいミジンコで大きさは0.5mmほどしかありません。
名前の通り丸い形をしているので一目で見分けることができます。マルミジンコは日本全国の沼地などに生息しているミジンコで、どこにでも生息しているミジンコなので採取がしやすい種類です。
見た目もわかりやすく、採取がしやすく、体は小さく餌としても使いやすいので、熱帯魚の餌として繁殖させる場合はマルミジンコがオススメです。
マルミジンコを繁殖させたい場合は採取したミジンコからマルミジンコだけを選別して繁殖することで、マルミジンコだけを繁殖させることができます。ミジンコを繁殖させよう!稚魚の餌に最適なミジンコの増やし方を紹介!!
ケンミジンコ
ケンミジンコも0.5〜1mmほどの小さなミジンコです。
体が小さいので、熱帯魚の餌に良さそうですがケンミジンコは動きが早いので熱帯魚の餌として使用されることはありません。
ケンミジンコも細い体をしていて、お腹に小さい足がたくさんついています。この足を犬かきのように動かして泳ぎます。
ミジンコという名前がついていますが、カイアシ類というグループに属していて、みじんこのグループには属していません。
肉食なので、小型のミジンコを食べてしまうことがあります。長い尾が特徴的で尾の付け根に左右2つの卵のうがついていることもあります。
カイミジンコ
カイミジンコは2mmほどまで成長する少し大きなミジンコです。カイミジンコは名前の通り2枚貝のような硬い空を持っています。殻が硬いので稚魚の餌に使われることはありません。
殻が硬くて消化が悪いので、稚魚が食べると消化不良を起こしてしまうことがあるので、採取したみじんこを与えるときは気をつけてください。
カイミジンコもミジンコ目ではなく、カイミジンコ目に分類されています。みじんこの中では大きな種類なので、肉眼でも観察しやすい種類です。
丸っこい見た目をしているので、ミジンコの中でも見分けやすいと思います。
オオミジンコ
オオミジンコは5mmほどまで成長する大型のミジンコです。
他のミジンコよりも体が大きいので、肉眼でもしっかりと見ることができます。ミジンコは体が透明なので、内臓を見ることができます。餌を食べている様子などを観察するのも楽しいと思います。
本来は日本には生息していなかったミジンコですが、中国から金魚と一緒に入ってきて、日本で繁殖していると言われている外来種です。
熱帯魚の稚魚やメダカや金魚を飼育する際に餌として使用されることが多いです。
見た目はミジンコといえばこの形といった形をしていて、体長も大きいので観察していて楽しいと思います。
ミジンコの見分け方
ミジンコはだいたいどこにでもいるので、田んぼや池の水を持って帰れば数匹は混入しています。
水深の浅いところに生息していて、肉眼で確認することもできるので、ミジンコのいる場所の水をすくえば簡単に採取することができます。
採取したらスポイトなどでマルミジンコだけを取り出して繁殖するようにしましょう。
見分け方は簡単で泳ぎ方で見分けることができます。
マルミジンコはぴょんぴょんとジャンプしているように跳ねながら泳ぐのに対して、カイミジンコは歩いているような泳ぎ方をしていて、ケンミジンコは滑るように泳ぎます。
泳ぎ方が全然違うので簡単に見分けることができますと思います。
ミジンコは1匹でも繁殖することができる生き物なので、数匹取り出して餌となる植物性プランクトンがいる環境で飼育すれば勝手に増えて行きます。
ミジンコの餌は何がいい?ミジンコの繁殖にオススメの餌を紹介!!
ミジンコを繁殖させよう!ミジンコを採取する方法と増やし方を紹介!!
ディスカッション
コメント一覧
はじめまして
ググッてこちらに連絡する所があり
もし、ご覧頂くたら教えて欲しいことがありご連絡をさせて頂きました(^-^)
ミジンコも沢山種類がありますが、どうして名前が分からないミジンコがいます!
タマミジンコの動きをぴょんぴょんと進むのは分かりますが、1匹(一種)の名前をご存知だったら是非共教えて頂きたいです。
型はロケットのような型で頭の下に脚が2本で、
スーーと直接に走る感じで物凄くスピード速度が一番早いです!
ミジンコでエサを与えてなくてもこのミジンコだけは生きております水草の水素に繁殖して困っております。
スポイドで捕獲するにもスピードが早過ぎて
狙って追いかけても急に体を丸く変え直下して素早くコケに隠れて姿をくらましたり逃げてしまい中々の、知能のあるミジンコになります。
メダカのエサにしても早くて多分食べれるとは思えないです。
出来れば駆除したく日々闘っております。
何か情報が分かりましたら教えて欲しいです。
もし、ご覧頂け出たら
よろしくお願い致します。
突然のご連絡ですみません。
コメントありがとうございます。
足が二本ということなので多分ケンミジンコじゃないかなと思います。
特定のミジンコだけを駆除するというのは難しいと思います。
わざわざコメントいただいたのに回答できずに申し訳ありません。