ヤマトヌマエビを飼育する時の水合わせについて紹介!!

2020年3月31日

ヤマトヌマエビを飼育する時の水合わせについて紹介!!ミナミヌマエビ

ヤマトヌマエビは水草についた苔を食べてくれたり、他の熱帯魚の餌の食べ残しを食べてくれるので、様々な熱帯魚と混泳されたり水草水槽でよく飼育される生体です。体も丈夫で飼育しやすいですが、導入時は注意が必要です。今回の記事ではヤマトヌマエビを飼育するときの水合わせについて紹介します。

ヤマトヌマエビは飼育も簡単で、繁殖も簡単なのでちゃんとお世話をすれば繁殖させることができます。

体も丈夫で飼育もしやすい生体ですが導入時にちゃんと水合わせをしないとそのまま落ちてしまうことがあります。

今回の記事ではヤマトヌマエビを飼育するときの水合わせについて紹介するので、ヤマトヌマエビを飼育してみようと思う方はぜひ読んでみてください。

水合わせが必要な理由

水合わせをしないと最悪の場合、そのまま落ちてしまうことがあります。

急な水温の変化や水質の変化は整体にとってストレスになるので、水合わせを怠ると体調を崩してしまうことがあります。熱帯魚だけでなく、ヤマトヌマエビやミナミヌマエビを飼育する際もちゃんと水合わせをしてから導入するようにしましょう。

ヤマトヌマエビは熱帯魚に比べて水温や水質の変化に弱いので、熱帯魚を導入するとき以上に時間をかけて、ゆっくりと水合わせをするようにしましょう。水合わせのやり方とは?熱帯魚の水合わせの方法を2つ紹介!!

水合わせの必要性について

水合わせとは水質の変化と水温の変化を少しずつ慣らしていくことを言います。

ペットショップでもともと飼育されていた水質と投入する水槽の水質の違いによって、ショックを受けてしまうことがあります。

飼育水は見た目ではわかりませんが、飼育水に含まれている成分や水質が違うので、導入する際は時間をかけで少しずつ投入する水槽の水質に慣れさせる必要があります。

水温と水質を少しずつ慣れさせることで、ショックを受けさせないようにして、導入時のストレスを減らす必要があります。

水合わせの方法

ヤマトヌマエビを導入する際は袋のまま水槽に浮かべて、30分ほど放置した後に水槽に導入する方法と水温を合わせた後にプラケースなどにヤマトヌマエビを移してから、エアチューブで水槽の水を少しずつ入れる点滴式の方法があります。

水草水槽に導入する場合は、ソイルなどを使用していると思うので、水質が弱酸性に傾いていることが多いと思います。

pHの急激な変化によって体調を崩してしまうので、水草水槽に導入する際も水槽のpHを測って、ヤマトヌマエビを購入した時の水とpHが離れている場合はゆっくりと時間をかけて水合わせをしましょう。

点滴式での水合わせやり方について

点滴式ではプラケースなどにヤマトヌマエビを袋の中の水ごと移して、そこにエアチューブを使い水槽の水を少しずつ移すだけです。

サイフォンの原理を利用して水槽からプラケースへと飼育水を移してください。

エアチューブの先を少し縛ることで、出る水の量を調整することができるので、最初のうちは1秒間に1滴ほどのスピードに調整して飼育水を移して行きましょう。

プラケースの中にはエアレーションを入れて酸欠にならないように注意してください。

点滴式で水合わせをする場合は2〜3時間ほど時間をかけてください。プラケースが水でいっぱいになったら、水を捨てて水槽の水とプラケースの中の水のpHが同じぐらいになるまで続けましょう。

水質や水温が合ってきたらネットなどでヤマトヌマエビを掬って水槽に導入してください。

水合わせをちゃんとしないとどうなる?

水あわせをちゃんとしなかったり、水あわせに失敗してしまうと導入時に忙しなく動き回って、落ち着きがなくなったり、餌を全く食べなくなってしまうことがあります。

導入時にすぐに落ちてしまうことは少ないですが、導入を焦ってしまい水あわせに失敗すると、その後1週間ほどで落ちてしまうことが多いので、ヤマトヌマエビを導入する際は注意してください。

1週間ほどしてから落ちてしまうと、何が原因かわからないことも多いと思います。導入してから1週間ほどで落ちてしまう場合は水合わせがちゃんと行われていないことが多いので、ヤマトヌマエビが落ちてしまう方は、もう一度水合わせの方法を見直してみましょう。

ヤマトヌマエビの飼育に餌は必要?餌の量や与え方について紹介!!

ヤマトヌマエビを飼育しよう!ヤマトヌマエビの飼育方法や餌・混泳について紹介!