コリドラスの底砂は何がいい?コリドラスを飼う前に知ってほしい底砂のこと!!
コリドラスを飼育する場合には底砂に気をつけて下さい。底砂がコリドラスにあっていないと、奇形になってしまったりヒゲがなくなってしまうことがあります。今回の記事ではコリドラスを飼う前に知ってほしい底砂のことを紹介します。
コリドラスは底砂を口に含み、底砂についた餌の食べ残しなどを食べます。底砂がコリドラスにあっていないと、底砂を口に含まなくなってしまったり、ヒゲに傷がついてしまったりすることがあります。
底砂を口に含まなくなると見た目が変わってきてしまうので、コリドラスを飼育する場合には、まずはコリドラスにあう底砂を用意しましょう。
今回の記事では、コリドラスを飼う前に知ってほしい底砂のことを紹介するので、これからコリドラスを飼おうと思っている人はぜひ読んでみてください。
コリドラスの飼育方法や飼いやすいコリドラスはこちらの記事で紹介しているので、コリドラスを飼おう!飼いやすいコリドラスと飼育方法を紹介します!!こちらの記事も読んでみてください。
それでコリドラスを飼う前に知ってほしい底砂のことを紹介します。
コリドラスの底砂は何がいい?
コリドラスを飼育する場合は底砂選びが大切だと良く言われますが、何を選べばいいのかよくわからないことも多いと思います。
簡単にコリドラスを飼育する時の底砂の選び方を紹介します。
安全性
最初にも紹介しましたが、コリドラスに合っていない底砂を選んでしまうと口先が傷ついてヒゲが取れたり、そこから感染症になってしまうことがあります。
コリドラスはもふもふと呼ばれる、底砂の中に口を突っ込んで餌を探す動作をします。この動作をする時に怪我をしれしますので、コリドラスを飼育する場合は安全にもふもふすることができる底砂を選ぶようにしましょう。
また、底砂の種類によってはもふもふしなくなってしまうので注意してください。
メンテナンス性
水換えをするときに底砂の掃除をする人も多いと思います。
コリドラスを飼育する時に使われる底砂は通水性が悪く汚れや病原菌が溜まりやすいので、しっかりと掃除をする必要があります。その時に掃除がしやすいものとしづらいものがあります。
水換えをする時、プロホースなどを底砂に刺して底砂内に溜まっているゴミを吸い出す必要がありますが、メンテナンス性の悪いものだと、この時に一緒に底砂を吸い込んでしまいます。
比重の重い底砂であれば舞いあげたり吸い込んだりすることが少なくなるので、メンテナンス性も重視するのがいいと思います。
コリドラスの飼育には田砂がオススメ
エイエフジャパン 田砂 3kg
コリドラスを飼育するには、田砂がオススメです。
粒が大きすぎると餌から出せなかったり、口に含むことができなくなってしまうので、上手に餌を食べることができません。
田砂は角がなくて粒も小さいので、コリドラスが口に含んだりしても、ヒゲが傷ついたりすることはありません。また、コリドラスは田砂などの粒の小さい砂を口に含んで、餌だけを食べて砂をエラから吐き出します。
田沙であれば口の周りを傷つけることもないし、ちゃんと砂を口に含んで餌を食べることができるので、コリドラスを飼育する場合には底砂は田砂がいいと思います。
田砂は目が細く通水性があまりないので、餌の食べ残しなどをそのままにしていると、水が汚れてしまうので定期的に掃除してください。
田砂はしっかり重さもあるので、プロホースで吸ってもそこまで吸い上げないので掃除も楽です。底砂を掃除するときもプロホースで底砂を吸うだけで、余計なゴミなどを取り除くことができます。
あまり厚く田砂を引いてしまうと、田砂の底の方まで水が回らないので、悪性の菌が発生することがあります。なので、田砂を敷く場合は2〜3センチ程度で薄めに引くようにしましょう。
礫や小石を入れると自然感アップ
田砂だけだと、少し寂しい感がします。
見た目をかっこよくしようと思ったら礫や小石を入れて自然感をアップさせるのがいいと思います。
田砂に礫や小石を足すと、日本の川辺のような感じになってとても懐かしい感じの風景になります。礫や小石をあまり入れすぎるとコリドラスが底砂を口に含まなくなってしまうので、少なめに入れてください。
田砂だけだと少し寂しい感じになりますが、礫や小石をいれておくと自然に近いかっこいい水槽が作れるので、コリドラスやナマズなどの魚にはとても似合うレイアウトになります。
見た目のかっこよさ的にもコリドラスには田砂がオススメです。
田砂は水草との相性が悪い
底砂は通水性が悪く、ソイルなどと違い栄養ばないので水草とは相性が悪いです。
水草を育成することができないわけではありませんが、水草用の栄養剤などをいれておかないとちゃんと成長しません。
ただ、コリドラスは底砂をもふもふするので、その時に水草を抜いてしまいます。なので、コリドラス水槽で水草を設置したい場合は流木などに活着させていれるのがいいと思います。
底面フィルターはNG
田砂などの小さい底砂を使用する場合は底面フィルターは使えません。
底面フィルターを使ってしまうと、フィルターやポンプの中まで田砂が入っていってしまうことがあります。また、田砂は目が細く通水性が悪いので底面フィルターの力を十分に発揮することができません。
なので、コリドラスを飼育する場合には底面フィルターは使わずに、外部フィルターや上部フィルターを使うようにしましょう。コリドラスの飼育にオススメ!!田砂を使うメリットを紹介
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません