肥料を使って水草を綺麗に育てよう!水草の肥料の種類と使い方を紹介!

2018年7月23日

肥料を使って水草を綺麗に育てよう!水草の肥料の種類と使い方を紹介!

水草は栄養素がある環境じゃないと綺麗に育ちません。なので肥料を水槽に入れて育てる必要があります。今回の記事では水草の肥料の種類と使い方を紹介します。

ウィローモスなどの飼育が簡単な水草であれば追肥をしないでも育てることができます。ただほどんどの水草は長期間育てている必要な栄養素が枯渇するので、いずれ追肥が必要になります。

水草用の肥料は種類も多いので、何を選べばいいかやどうやって使えばいいかわからないことも多いと思います。

今回の記事では水草の肥料の種類や使い方を紹介するので、水草を育ててみようと思う方はぜひ読んでみてください。

水草初心者でも簡単!co2や肥料がなくても簡単に育てられる水草を紹介!!

水草の肥料の種類

水草の肥料には形状によって液体肥料と固形肥料の2種類があります。どちらも効果の持続時間などが違うので、使い方に合わせて選びようにしましょう。

液体肥料の特徴

液体肥料は水槽の水に直接栄養素を添加して水草に栄養を補給する肥料です。

液体なので水に適量入れるだけで、水槽全体に栄養を行き渡らせることができるので使いやすい肥料です。固形肥料に比べて頻繁に追肥をする必要がありますが、水草の様子を見ながら肥料の量も調整させやすいです。

肥料を与えすぎるとコケが生えてしまうことがありますが、液体肥料であればこまめに追肥することができるので、コケの発生を防ぐことができます。

持続力はありませんが手軽に使うことができる肥料なので、簡単に水草水槽を作りたいを思う場合が液体肥料を使ってみるのがいいと思います。

底床に根を張る水草だと栄養を吸収しずらいですが、浮き草などの水中から栄養を吸収する水草であれば問題なく育てることができます。

固形肥料の特徴

固形肥料は水槽の底に敷くソイルなどに埋めて使用する肥料です。

底砂に砂利や吸着系のソイルなどの栄養素が含まれていないものを選んだ場合は、栄養素が含まれていないので、固形肥料を増え右手から水草を植える必要があります。

栄養素を含んでいるソイルでも徐々に栄養素は少なくなっていくので、そういった場合にも固形肥料を追肥する必要があります。

固形肥料は根から栄養素を吸収することを目的として作られているので、根を張る水草にオススメです。

栄養が不足している水草の根元だけに設置して、部分的に追肥をすることができます。なので、多くの栄養素を必要とする水草やそこまで肥料を必要としない水草など水草に合わせて、追肥をすることができます。

ちゃんと埋めていないと水中にどんどん栄養素が流れてしまって、コケが発生しやすく夏ので、底床からむき出しにならないようにしっかりと埋めてください。

即効性は低いですが、じわじわとゆっくり栄養素が溶出するので、効果が長く追肥の頻度が少なくて済みます。

固形肥料を埋め込む時は水槽全体をカバーできるようにバランスを考えて上で、計画的に埋め込むようにしましょう。アクアリウムでのソイルの使い方とソイルの種類について紹介!!

肥料の使い分け

水草の肥料には固形肥料と液体肥料があります。どちらにもそれぞれ特徴があり、使う場面が異なります。どんな水草を育てるかによって、必要な肥料は変わってきます。

水槽に入れている水草のほとんどが根付く水草であれば固形肥料をメインに使うことになります。

ただ、根付く水草がメインでも、他に浮き草やウィローモスなどを流木に活着させて育てている場合は、別に液体肥料が必要になります。

底床に根付いている水草は元気だけど、ウィローモスなどの底床に根付いていない水草の色が悪いときは液体肥料を少し添加して様子を見る必要があります。

水草の肥料の使い方

水草の肥料の使い方はわかると思いますが、どのぐらい肥料を入れればいいかなどわからない方も多いと思います。

育てている水草の種類や水槽の大きさなどの状況によって、必要な肥料の量も変わるので、どのぐらい入れればいいか迷いことあると思います。

なので、追肥をするときは商品に書いてある分量よりも少ない量を追肥して見て、様子を見ながら少しずつ増やしていくのがいいと思います。

茶ゴケやなどのコケが生える場合は過剰添加です。特に固形肥料はじわじわと溶け出してくるので、多く入れすぎると後で大変なので気をつけてください。

肥料を入れすぎると水質の悪化を招いたり、他の生態へのストレスになってしまいます。

なので、追肥をするときは少量から初めて、焦らずに徐々に増やして行きながら、適切な量を見極めるようにしましょう。

水草は栄養素が足りない以外にも、光量や酸素。co2が足りなかったり、Phが合っていなかったり、水温があっていないと枯れてしまいます。

水草の元気がないのは他の原因も考えられるので、ちゃんと他の環境も整えるようにしましょう。

追肥をしていても光量が足りなかったりco2が足りないと、水草は元気に育たないので、気をつけてください。

水槽にコケが生えてしまった場合はオトシンクルスなどのコケを食べてくれる正体を一緒に飼育するのがいいと思います。オトシンクルスの飼育方法は下記で紹介しているので、そちらも読んでみてください。

【オトシンクルスを飼おう!!】オトシンクルスの特徴と飼育方法を紹介!!

水草を入れるときは農薬に気をつけて!水草の農薬を除去する方法を紹介!!

co2を添加させて水草を綺麗に育てよう!co2の添加方法を紹介!!

水草はLEDで育つ?水草水槽にオススメのLEDライトを紹介!!