水槽のpHについて!水質の調べ方や水質の管理について紹介!!

2014年12月25日

水槽のpHについて!水質の調べ方や水質の管理について紹介!!

プレコに限らず、熱帯魚を飼育するには水質を安定させて、飼っている熱帯魚に合っていると水質の水を作らなければいけません。水質の話しになると、良く出てくるのがPHです。今回の記事では、熱帯魚を飼育するために大切なpHに付いて紹介します。

pHを調べて水質を管理することで、熱帯魚を健康的に飼育することができたり、事前に水質の悪化を防ぐことができます。

熱帯魚を飼育する場合はpHメーターや試験紙を用意して定期的にpHを測定するようにしましょう。pHメーターを持っていれば、飼っている熱帯魚が死んでしまったときなどに、なんで死んでしまったのか原因を突き止めることができるので、二次被害に合わなくてすみます。

pHとは何なのかを理解して、自分の飼っている熱帯魚はどんな水質が理想なのかを理解して、理想の水質に近づけることができれば、飼っている熱帯魚が死んでしまうことは少なくなるでしょう。

今回の記事では、pHとはなんなのかについて紹介するので、アクアリウムを初めてばかりで水質についてよくわからないって人はぜひ読んでみてください。

水槽の水質について

水槽の水は綺麗に見えていても水質が綺麗だとは限りません。pHやアンモニア濃度などを調べることで本当に水質が綺麗なのか調べることができます。

まずは水質に関係のある成分について紹介します。

pH(ペーハー)とは

ph

PHとは水質が酸性なのかアルカリ性なのかを指す値です。pHは7が中性で、それより数字が低くなれば酸性の度合いが強くなり、大きくなるとアルカリ性の度合いが強くなります。

飼っている熱帯魚にとってどんな水質が良いのか調べてみてください。元々住んでいた地域の水質が弱酸性なのか弱アルカリ性なのかで、熱帯魚が好む水質が変わります。

中性の場合はpHが7〜7.5、弱酸性の場合は6.5前後、弱アルカリ性の場合は7.5〜8ぐらいに合わせてください。水道水のpHは大体7前後なので、中性の水質を好む魚を飼育する場合は、飼育密度が高くなければ週に1度ぐらい水換えをすれば、水質を安定させることができます。

水質を安定させることができるからといって、pHメーターが必要ないって分けでもありません。pHメーターがなければ、本当に水質が安定しているのかも調べることができませんので、何かあった時のために、一応もって置くのが良いと思います。

弱酸性の水質を好む魚や、弱アルカリ性を好む魚を飼育する場合には、水道水をそのまま水槽に入れるのではなく、1度水質を弱酸性や弱アルカリ性に傾けてから水槽に入れるようにしましょう。

アンモニアとは

アンモニアは熱帯魚のフンに含まれている成分です。アンモニアは猛毒で、アンモニア濃度が0.25mg/L以上の環境で熱帯魚を飼育していると弱ってしまいます。

アンモニア濃度が高くなれば生体は死んでしまうのでアンモニア濃度高くならないように注意してください。アンモニアは本来であれば水槽内のバクテリアが分解してくれます。水槽を立ち上げたばかりでバクテリアが定着していないとアンモニア濃度が高くなりやすいです。

また、濾過フィルターを掃除した直後もバクテリアの量が減ってしまいバクテリア濃度が高くなりやすいです。水槽のバクテリアはどうやったら増やせる?バクテリアの増やし方について紹介!!

亜硝酸とは

亜硝酸はアンモニアが分解されることで発生します。アンモニアに比べれば毒性の低い物質ですが、亜硝酸も濃度が高くなれば熱帯魚が中毒を起こしてしまうので注意が必要です。

亜硝酸は0.8mg / 以下になるようにしてください。

硝酸塩とは

硝酸塩は亜硝酸が分解されることで発生します。硝酸は毒性が低いので熱帯魚への影響は少ないです。熱帯魚にとて毒性はありませんが、植物の栄養素になる成分なので、濃度が高くなるとコケが発生しやすくなります。

全く悪影響がないわけではないので、定期的に水換えをして硝酸塩を排出する必要があります。

カルキ

カルキは次亜塩素酸ナトリウムと言われる物質です。カルキは魚のエラとバクテリアにダメージを与えてしまうので、水槽に水を足す際はカルキを中和してから足す必要があります。

カルキ抜きが販売されているので熱帯魚を飼育する場合は用意しておきましょう。

水質の管理について

アカヒレ

熱帯魚によって好む水質が違います。飼育する熱帯魚に合わせてpHを調整するようにしましょう。簡単に水質の管理方法について紹介します。

弱酸性の水の作り方

created by Rinker
紅蜂シュリンプ
¥877(2024/09/07 18:08:07時点 Amazon調べ-詳細)

弱酸性の水を作る場合はマジックリーフを使う方法が1番簡単な方法です。マジックリーフを水につけると、マジックリーフからタンニンという成分が水に溶け出して、水質を弱酸性に傾けてくれます。

他にも薬品を使って水質を弱酸性に傾ける方法もありますが、薬品を使うよりは、自然のマジックリーフを使って水質を弱酸性に傾けるのがオススメです。

ペットボトルや大きな収納ボックスなどに水を入れて、その中に一緒にマジックリーフを入れておけば、タンニンが水に溶け出して茶色っぽい水になります。

水槽にそのままマジックリーフをいれても良いのですが、飼育密度が高く、週に何度も水換えをしなければいけない場合は、タンニンが溶け出すスピードよりも早く水を換えることになるので、あらかじめマジックリーフを入れた水を作っておくのがおすすめです。

また、ソイルにもphを下げる性質があります。水草水槽でソイルを入れているとphが下がるので、飼育する熱帯魚選びには注意してください。

弱アルカリ性の水の作り方

created by Rinker
スドー
¥448(2024/09/08 09:45:47時点 Amazon調べ-詳細)

弱アルカリ性の水を作るには、牡蠣の殻やサンゴ砂などを水槽に入れる方法があります。ただ、プレコなどの淡水魚を飼育する場合には弱アルカリ性に水質を傾ける必要はありません。

あまりアルカリ性に傾いてしまうと、飼っている魚が死んでしまうことがあるので、牡蠣の殻やサンゴ砂を使う場合は少し入れては、1日様子をみて、必要ならもう少し入れてを繰り返すようにしてください。

急激な水温の変化や急激な水質の変化が魚に取ってはすごくストレスのなります。いきなりたくさんの牡蠣の殻などを入れると、予想以上に水質がアルカリ性に傾いてしまうことがあるので、まずは1枚入れて様子をみましょう。

pH調整剤について

pH調整剤を使用することで、簡単に水質を管理することができます。

バケツやペットボトルに水を貯めて、pH調整剤を数滴入れるだけでpHの高い水や低い水を作ることができます。

水質にとてもデリケートな魚を飼育する場合や弱アルカリ性の環境で飼育する必要がある場合はpH調整剤を使用するのがいいと思います。

phからわかること

phを測ることで、水質を酸性に傾ける物質がどれがけ水中に溶け込んでいるのかを調べることができます。先ほど紹介したタンニンなどの成分の他、硝酸塩がどれだけ蓄積されているのかの目安にもなります。

熱帯魚のフンや餌の食べ残しからはアンモニアが出ます。このアンモニアをバクテリアが分解していくことで、アンモニアは硝酸塩へと変わって生きます。

水換えの頻度が少なかったり、餌をあげすぎていたり、飼育している熱帯魚が多いとこの硝酸塩が水中に蓄積されて水質が悪化していきphを下げます。

水換えのタイミングについて

phを測って、生体の理想とするphから0.5前後の差があれば水換えをするのがいいと思います。

中世の水質を好む熱帯魚を飼育している場合は6.5以下まで下がったら水換えをするようにしましょう。基本的には水換えは2週間に1回ぐらいを目安に行います。

水槽を立ち上げて半年以上しているので、すぐにphが下がってしまう場合は餌を与えすぎていたり、熱帯魚を飼育しすぎていたりなどの問題があると思うので、飼育環境を見直すようにしましょう。

熱帯魚は水質が急激に変化することでphショックになってしまうことがあります。水換えをした直後に生体が落ち着くをなくして暴れまわったり、元気がなくなってしまったら、phショックの可能性があります。

体力のない個体はphショックで死んでしまうことがあるので、phは下がりすぎないように注意して、phが下がりすぎている場合は時間をかけて水換えをするようにしましょう。アクアリウムの基本!水換えの必要性と水換えのやり方を紹介!!