プレコを飼育する時のレイアウトは何がいい?プレコのレイアウトについて紹介!
プレコの飼育するなら、どんなレイアウトが理想なのか気になりますよね。見た目がカッコイイとか、プレコが住みやすいとか、掃除が簡単とかレイアウトを考えるときは、色々なことで悩むと思います。今回の記事では、プレコを飼う時の理想のレイアウトを紹介します。
水槽のレイアウトを考える時ってすごく悩みますよね。水槽の濾過能力を最大に発揮するにはどんなレイアウトが良いのか、水槽の掃除がしやすくするにはどうすれば良いのか、プレコが住みやすいレイアウトにするにはどうすれば良いのか色々悩むことがあると思います。
見た目も格好良く、掃除もしやすく、プレコの住みやすいレイアウトにしようと思うとどうすれば良いのかわからなくなってしまいますよね。
今回の記事では、プレコを飼育する時のレイアウトについてを紹介するので、レイアウトに迷っている人はぜひ試してみてください。
プレコはどんなレイアウトがいい?
プレコを飼育する場合はどんなレイアウトで飼育すればいいのか迷うことも多いと思います。
小型のプレコであれば石組み水槽や水草水槽などかっこいいレイアウトで飼育することもできますが、大型のプレコを飼育する場合はベアタンクで飼育するのが一般的です。
かっこいいレイアウトで飼育しようとすると掃除などのメンテナンスが大変になってくるので、どんなレイアウトで飼育すればいいか迷いますよね。
大型のプレコを飼育する場合はベアタンクで飼育するのがいいと思いますが、小型のプレコを飼育する場合は石組み水槽や水草水槽などのかっこいい水槽で飼育するか、ベアタンクでメンテナンスする環境で飼育するか迷うと思います。
簡単にプレコを飼育する時のレイアウトについて紹介するので、レイアウトを作る時の参考にしてみてください。
大型のプレコを飼育するなら底砂は敷かない
大型のプレコを飼育するなら、底砂は敷かないベアタンクで飼育するのが一般的です。
プレコは水槽のコケ取り役なんて言われているので、水槽をキレイにしてくれるイメージがあるかもしれませんが、プレコは流木を食べる量も多く糞の量が多いので、コケは取ってくれますがフンや流木のゴミなどで水槽を汚します
さらに大きなプレコになると床材を舞いあげてしまうことも多いので、大きなプレコを飼育する場合は底砂を敷かないベアタンクで飼育するのがオススメです。
水槽の濾過機能がしっかりしていて、飼育密度に余裕があれば、それほど困ることはありませんが、プレコを混泳させたりしていると、濾過が間に合わなくなってすぐに水質が悪化してしまいます。
小型のプレコを飼育する場合でも、なるべく多くのプレコを飼育したい、掃除を簡単にしたいって思ったら、底砂はしかないようにしましょう。底砂を敷かなければ、水槽の底に糞が溜まるので、水換えの時にフンを吸い出すだけである程度掃除をすることができます。
プレコの場合は糞だけではなく流木を食べるので、その食べカスも多く出します。食べカスは水質を悪化させることはありませんが、見た目も悪いので一緒に吸い出しましょう。
糞がいつまでも水槽に残っていると、水カビが発生してしまいます。糞が溜まってきたなって思ったら、すぐに掃除をしましょう。
水流ポンプを設置する
プレコを飼育する場合は水流ポンプを付けてあげるのがオススメです。プレコは元々水流の強い川に住んでいるので、水流があった方が喜びます。
水流がないと運動不足になってしまうこともあるので、水流ポンプを設置して、水流を作ってあげましょう。水流があることで掃除も簡単になります。
水槽内に水流を作ってあげると、水流の強い所と全く水の流れがない部分ができます。プレコの糞や流木の食べカスは水流の全くない所にとどまるので、その部分だけ糞を吸い取るだけで掃除が終わります。
水流ポンプはプレコにとっても飼い主にとってもメリットがあるので、ぜひ設置しましょう。
プレコを飼うなら水流を作ろう!プレコ水槽の水流の作り方を紹介!!
流木を多めに設置する
プレコは流木を食べたり、流木に隠れたりします。
なので、プレコを飼育する場合には流木を多めに設置するのがオススメです。プレコは流木の影などを縄張りにするので、流木の数が少ないと弱いプレコは近づけなくなってしまいます。
飼っているプレコがみんな流木が食べられるように、なるべく多くの流木を用意して上げましょう。流木のサイズにもよりますが、2匹のプレコに対して1つの流木があれば、それほどケンカすることもありません。
大型のプレコを飼育する場合は流木の他にクヌギの木を入れることがあります。ロイヤルプレコなどの草食性の強いプレコはクヌギの木などの柔らかい木を食べることができます。
クヌギの木はクワガタの産卵用として販売しているので、それを使用することができます。
プレコの隠れ家を用意しよう。
プレコは流木の隙間などの隙間を自分の隠れ家にします。プレコを1匹だけ飼っている場合は必要ありませんが、たくさんのプレコを混泳させて飼育するは、プレコの隠れ家を用意して上げましょう。
すべてのプレコが自分の縄張りを作れると、縄張り争いが無くなるので、プレコ同士のケンカがなくなります。プレコシェルターといったり、プレコマンションって名前で、販売されています。
プレコマンションを買わなくても、隠れ家になるようなものだったら何でも大丈夫なので、プレコの隠れ家を用意して上げてください。小さな花瓶や、塩ビパイプなどがオススメです。
石組み水槽でもプレコの隠れ家をたくさん作ることができます。石を積み上げることで隙間をたくさん作ることができるのでプレコの隠れ家を作ることができます。
ただ、石組み水槽を作る場合はガラスが傷つかないように床材を敷く必要があるのでベアタンクでは飼育することができません。
プレコの正しい飼い方とは?プレコを飼育する時に気をつけたい3つのこと
プレコの飼育設備について
レイアウトに続いて飼育設備について簡単に紹介します。プレコの飼育設備についてはこちらの記事でも紹介しているので、そちらも読んでみてください。プレコの飼育設備について!プレコを飼育する際に必要な設備を紹介!!
水槽のサイズについて
インペリアルゼブラなど小型のプレコを飼育する場合は45cm水槽で飼育することもできますが、混泳させる場合は60cm水槽で飼育するのがオススメです。
最初にも紹介していますが、プレコは餌を食べる量も多く、流木を削って食べるので削りカスも沢山出ます。小さい水槽で過密に飼育しているとすぐに水質が悪化してしまうので、余裕を持って大きな水槽で飼育するようにしましょう。
水槽の素材について
プレコはヤスリ状の口で流木やコケなどを削りながら食べます。
アクリル水槽で飼育していると細かい傷が沢山ついてしまうので、プレコを飼育する場合はガラス水槽で飼育するようにしましょう。
大型水槽は軽いアクリルが使われることが多いですが、アクリル水槽でプレコを飼育すると細かい傷がついてしまい白く濁ってしまうので注意してください。
濾過フィルターについて
プレコを飼育しているとフンや流木の食べカスが沢山出るので、メンテナンスが簡単で濾過能力の高い濾過フィルターがオススメです。
上部フィルターであれば掃除もしやすく濾過能力も高いのでプレコの飼育でも使いやすいです。外部フィルターも濾過能力は高いですが、メンテナンスが少し面倒なので、時間に余裕がない方は上部フィルターを選ぶのがいいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません