フラッシュゼブラってなに?フラッシュゼブラの特徴と飼育方法を紹介

2015年1月27日

フラッシュゼブラってなに?フラッシュゼブラの特徴と飼育方法を紹介フラッシュゼブラはゼブラキャットと同じ種類の魚です。フラッシュゼブラとゼブラキャットは同じ種類の魚で、ナマズ系の魚の中ではすごく見た目の綺麗な種類の魚です。今回の記事では、フラッシュゼブラの特徴と飼育方法を紹介します。

フラッシュゼブラとゼブラキャットやバンデットピライーバーなどと同じ種類の魚ですが、体の模様によってフラッシュゼブラと呼ばれたり、ゼブラキャットと呼ばれたりします。

ゼブラキャットはナマズ系の中でも綺麗な魚で、白と黒の縞模様が綺麗な魚です。ゼブラキャットは普通の縞模様に対して、フラッシュゼブラは稲妻のようにギザギザした模様をしています。

フラッシュとは稲妻という意味で、体の縞模様がギザギザになっていて稲妻のように見えるゼブラキャットがフラッシュゼブラと呼ばれています。

フラッシュゼブラは正式な学名ではなく、商業用に付けられた名前なので、お店によってフラッシュゼブラって呼ばれたりゼブラキャットって呼ばれたりバンデットピライーバーって呼ばれたりします。

模様以外でも、捕まえられて産地によって名前がつけられたりもするそうです。

一言でフラッシュゼブラって言っても、お店によっては見た目が全然違うので購入する際は気をつけるようにしてください。

ネットで見つかる画像のような綺麗な稲妻模様のフラッシュゼブラはすごく稀です。フラッシュゼブラを購入する際には、ちゃんと個体の模様を確認して、納得してから購入するようにしましょう。

今回の記事ではフラッシュゼブラの特徴と飼育方法を紹介するので、購入を考えている人はぜひ読んでみてください。

それではフラッシュゼブラの特徴と飼育方法を紹介します。

フラッシュゼブラの特徴

フラッシュゼブラの特徴は白と黒の綺麗な見た目です。大きく成長するにつれて白と黒の模様がはっきりしてくるので、どんどん綺麗になっていきます。

記事の最初の方でも紹介しましたがフラッシュとは稲妻って意味ですが、綺麗な稲妻模様のフラッシュゼブラはすごく稀です。

10㎝ぐらいの個体の場合は、まだ模様が安定しないので成長するにつれて模様は結構変化します。なので、10㎝前後の個体を購入する場合は、模様の変化を楽しむぐらいの気持ちで購入するのがいいと思います。

体長はゼブラキャットと同じで60㎝ほどから大きなものでは1mぐらいまで成長します。なので、購入する場合には大きくなることを想定にいれてから購入しましょう。

フラッシュゼブラの飼育方法

フラッシュゼブラは幼魚のうちは水質の変化に弱かったりしますが、ある程度成長すると体も丈夫になってくるので、結構飼育は簡単です。

フラッシュゼブラを飼育する場合には、基本的にはゼブラキャットやバンピラと同じような飼育方法で大丈夫です。水温は26度前後に安定させてpHは6〜7の間で安定させましょう。

フラッシュゼブラもゼブラキャットも水流の激しい川に生息しています。なので、水槽で飼育する場合には水流ポンプを設置して、水槽内に水流を作るようにしてください。

水流ポンプは結構必須です。

餌を与える場合も、水流があって餌が水槽内を流れている方が食べやすいようです。また、水流があったほうが模様が美しくなるとも言われています。

なので、フラッシュゼブラを飼育する場合には水流ポンプを設置して、しっかり水流を作っておきましょう。

フラッシュゼブラは人工餌を食べてくれることもありますが、人工餌に慣れないこともあるので、赤虫やイトメといった生き餌を与えるのがいいと思います。生き餌を与えるときは、バラして水流に流れるように与えないとちゃんと食べられないので気をつけて下さい。

フラッシュゼブラを混泳させる時の注意点

フラッシュゼブラは性格もおとなしいのでアロワナなどと混泳させることもできます。ただ、性格が少し神経質なため。ストレスを感じて病気になってしまうことがあります。

また、喧嘩をしてフィラメントに傷がついてしまうことがあるので、喧嘩をしてないかよく確認しましょう。

また、大きなナマズなどと混泳させていると食べられてしまうことがあるので、口の中に入るぐらいのサイズの魚とは混泳させないようにしましょう。ナマズってどうやって飼えばいいの?ナマズの飼い方を紹介

ピクタスってどんな魚?ピクタスキャットの特徴と飼育方法を紹介

バンジョーキャットってどんな魚?バンジョーキャットの特徴と飼育方法を紹介

オレンジキャットってどんな魚?オレンジキャットの特徴と飼育方法を紹介